6月のレッスン 森町
2ケ月振りの森町でのレッスン。
皆様に連絡させていただいた時に「楽しみです!」とのお声を頂き、とても嬉しかったです。
私も皆様と久しぶりにお会いできるのが嬉しく、花材も少しだけ奮発し、この季節らしい華やかなアレンジにしました。
対面にならないよう間隔をあけて座っていただきました。
こちらは自宅にいらしている生徒様のアレンジ。
新緑の枝物や草花がとても美しい季節ですので、
森の中で熟したベリーが実っているイメージで花材を集めました。
アジサイ(パリジェンヌ)
バラ(カーマインクラシック)
クレマチス(フラッシュピンク)
アストランチア
ツインキャンドル
スモークグラス
コミズキ
ブルーベリー
5月のレッスン
今月は自宅でのみ、ほぼマンツーマンでレッスンしています。
新緑の枝物や初夏のバラが美しい季節です。
ライトグリーンとピンクの濃淡でこの季節らしい色合いのお花を選びました。
ダリア(桜貝)
バラ(インフューズドピンク・ラベンダーヘイズ)
アストランティア
クリスマスローズ
姫リョウブ
4月のレッスン SBS学苑
コロナウイルス感染拡大の影響で、講座の開講は学苑の判断に従おうと思っておりましたので、
直前までドキドキした気持ちでおりました。
花材をお持ち帰りされた方もおりましたが、長机2台をおひとりで使用していただいて、3密を避ける状態でレッスンさせていただきました。
レッスンの翌週には、全学苑で6月末まで一斉休講が決まりました。
お越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。
しばらくの間、皆様とお会いできないのは寂しいですが、身近な草花を愛で、心豊かな日々を送られますよう願っております。
イースターの前日でしたので、こちらもイエローを基調に明るく、鳥の巣が中に潜んでいるようなアレンジをつくりました。
いつもお花の仕入れは、7~8割は注文して、残りはそれに合うような珍しいお花や可愛らしいお花を仲卸で探すのですが、このような状況の中、思うようなお花も出荷されていなくて、もう少し雰囲気のあるお花やグリーンを入れたかったのですが、致し方ありません。でも、可愛らしいスプレーバラはたくさん出荷されてましたので、初夏のバラを楽しんで頂けたと思います。
4月のレッスン
新型ウイルスの感染が心配される中でしたが、換気、消毒等に気を付けながら、自宅でのレッスンは行わせていただきました。森町のレッスンは、ミキホールが貸館を休止しているため、中止とさせていただきました。
今年は4/12がイースターですので、イースターにちなんで、鳥の巣をイメージしたアレンジ。
アレンジの中に卵の入った鳥の巣を入れ込んであります。
楽しい気持ちになれるようイエローベースの明るく、優しい色合いにしました。
バラは、イエローの中で一番好きなカタリナを使いました。
白い丸い小さなお花はマトリカリアではなく、アキレアです!
私も初めて見ました。
お越しいただきました皆様、楽しい時間をありがとうございました。
来月も無事開催できますように。
3月のレッスン SBS学苑
SBS学苑の講座でも、皆様いつもと変わらないご様子でお越しくださりました。
皆様のご様子に、中止しないでよかったとホッと一安心しましたし、心の支えとなりました。
ありがとうございました。
こちらの講座でも、今年私に中でヒットしているラナンキュラスのガルティエを使って。
アカシアのパープレアをグリーンとして使ったので、大人色のアレンジになりました。
先月使用したシャーレ型のガラスの器の中にドラセナの葉を入れてオアシスを隠してます。
ラナンキュラスに合わせたスイートピーもお気に入りの色。
染ではなく、自然の色です。
花材 ラナンキュラス(ガルティエ・ビュゼ)
スイートピー(スプラッシュヴィーノ)
ルピナス
忘れな草
アカシア(パープレア)
3月のレッスン 森町
新型コロナウイルスの蔓延が心配されるただならぬ気配の中、今月はレッスンを中止しようかと思いましたが、大人数ではないこと、換気ができるお部屋であること、また、お花に触れていただくことで、落ち着かないワサワサした気持ちを少しでも和ませていただきたいとの原点の気持ちに戻り、通常通り行うことにしました。
いつもと変わらずお越しくださった皆様に感謝です。ありがとうございました。
こんな時にこそ、お花の持つ力が活かされるのではないかと感じたレッスンでした。
癒し効果の高い紫色を入れたやさしい色のふんわりしたアレンジを作っていただきました。
生徒様のアレンジの写真があまり撮れなくて、ほんの少し。
花材 ラナンキュラス(ガルティエ・パルマドール)
アリウム(ブルーパフューム)
スイートピー(スプラッシュヴィーノ)
スプレーカーネーション(モカスイート)
忘れな草
利休草