3月のレッスン SBS学苑
SBS学苑の講座でも、皆様いつもと変わらないご様子でお越しくださりました。
皆様のご様子に、中止しないでよかったとホッと一安心しましたし、心の支えとなりました。
ありがとうございました。
こちらの講座でも、今年私に中でヒットしているラナンキュラスのガルティエを使って。
アカシアのパープレアをグリーンとして使ったので、大人色のアレンジになりました。

先月使用したシャーレ型のガラスの器の中にドラセナの葉を入れてオアシスを隠してます。



ラナンキュラスに合わせたスイートピーもお気に入りの色。
染ではなく、自然の色です。


花材 ラナンキュラス(ガルティエ・ビュゼ)
    スイートピー(スプラッシュヴィーノ)
    ルピナス
    忘れな草
    アカシア(パープレア)
3月のレッスン 森町
新型コロナウイルスの蔓延が心配されるただならぬ気配の中、今月はレッスンを中止しようかと思いましたが、大人数ではないこと、換気ができるお部屋であること、また、お花に触れていただくことで、落ち着かないワサワサした気持ちを少しでも和ませていただきたいとの原点の気持ちに戻り、通常通り行うことにしました。
いつもと変わらずお越しくださった皆様に感謝です。ありがとうございました。
こんな時にこそ、お花の持つ力が活かされるのではないかと感じたレッスンでした。


癒し効果の高い紫色を入れたやさしい色のふんわりしたアレンジを作っていただきました。

生徒様のアレンジの写真があまり撮れなくて、ほんの少し。


花材 ラナンキュラス(ガルティエ・パルマドール)
    アリウム(ブルーパフューム)
    スイートピー(スプラッシュヴィーノ)
    スプレーカーネーション(モカスイート)
    忘れな草
    利休草
2月のレッスン 森町
森町のレッスンも球根付きのお花のアレンジです。
インスタグラムを見ていると今年は球根付きのお花がたくさん出回っているようです。
浜松の市場では、きちんと注文しておかないと手にはいらないのが悲しいけど。
生徒さまの素敵な作品です。





見本で作った私のアレンジは、少しだけ顔を出していたムスカリはグングン成長し、ゼンマイを追い越してお花を咲かせています。
   

2月のレッスン SBS学苑
この時期にしか出来ない、球根付きのお花を使ったアレンジ。
手のひらサイズの小さな可愛らしい球根たち♡
ムスカリ、チューリーップ、ヒヤシンス、そしてフリチラリア。
発注した時は入らないと言っていたのに、希望どおり入れてくれました。
4種類6ケの球根を使っています。
思い通りに立ってくれない球根に四苦八苦でしたが、皆様それぞれにとても素敵なmy little gardenが出来上がりました。





ヒヤシンスが他の球根に比べて大きかったので、寝かせて使ってみましたが、翌日にはお花は上に向かって伸び咲いていました。お花の持つパワーに力を頂けたレッスンでした。

紫色のお花が大好きなフリチラリア。浜松の市場ではあまり入荷しないのですが、今回使えてとても嬉しかった。
1月のレッスン 森町
森町でのレッスンも白いお花のアレンジ。
パフィオペディルムはお正月のアレンジで使いましたので、白いエピデンドラムを入れました。
春の柔らかいお花に合わせるグリーンは、おひげが可愛い豆の花がやはりピッタリです。
お花が終わった後にお豆が顔を出し、その姿も可愛いのですよ。



2月は球根のお花を使ったアレンジです。
原種系のチューリップやムスカリ、スイセン。球根付きの小さなお花たち。可愛いですよ。
1月のレッスン SBS学苑
1年の始まりを白いお花でアレンジしました。
グリーンのパフィオペディルムを使いたかったので、パフィオに合わせて春のお花を集めてみました。
チューリップもラナンキュラスもまだ出回っている品種が少なかったのですが、何とか揃ってよかった。



白の持つ効果もあり、清々しい気持ちで「お仕事はじめ」することが出来ました。

パフィオペディルム
チューリップ(ノースキャップ)
ラナンキュラス(シレンテ)
ダリア(カマクラ)
シンピジューム
スイートピー
ニゲラ

パフィオペディルム






