ミニスワッグのワークショップ
ヘアサロンでのお客様との交流会で、ミニスワッグ作りをやらせていただきました。
全てドライになる花材で、生の状態で束ねていきます。
スターチスの中でも可愛いなと思っているタスマニアオレンジ。それにニゲラのブラックポッド、アンティークアジサイを合わせました。
写真が全てピンボケになってしまい、お1人の方が作られたものしか載せられないのですが、ご自宅の飾る場所に応じて、大きさ変えて作っていただいたので、おひとりおひとり違うものが出来きました。
おやつに手作りのスイーツをご用意いただき、とても楽しい時間となりました。
ピントが後ろのスワッグにいってしまい、肝心のスイーツがボケてしまいました。
見本は、ギュッと詰まったコンパクトなスワッグです。
プレゼントにもちょっとしたインテリアにもいいですね。
4月のレッスン SBS学苑
3月に森町のレッスンで使って、とても気に入ったバラのバニラカタリナに合わせてお花を集めました。
白い色のヤマブキは今年初めて見ました。
花器もナチュラル系から新しく陶器に換えたので、皆さん、まるでカレンダーの写真のアレンジみたい!とお写真いっぱい撮っていかれましたよ。
最近は、カップ咲きのバラもとても長持ちしますよ。
気候もよかったので、全てのお花がとても長く楽しめました。
ラナンキュラスのこの色が私の一番好きな色。
以前に市場で見かけ、その時は使う予定がなかったので断念しましたが、今回使うことが出来てとてもHAPPYでした♡
作っている農家さんは一軒だけだとか・・・
ダリアのピーチインシーズンも母の日用にも仕入れたかったのですが、作っているは福島県だけでこちらには回ってきませんでした。
お花とも一期一会ですね。
バラ(バニラカタリナ)
ダリア(ピーチインシーズン)
ラナンキュラス(オリジナルアプリコット)
スプレーバラ(ふわり)
ニゲラ
ヤマブキ
ピットスポルム
4月のレッスン 森町
気に入ってしまったガーベラ グリグリを使って、さわやかな初夏のイメージで。
原点にもどって、オーバル型のアレンジにしました。
黄緑色の小さな丸いお花はマトリカリア。お名前はもこもこ。
グリグリに、もこもこにと、生徒様たちと大爆笑の楽しいレッスンになりました。
ガーベラ(グリグリ)
バラ(ミントティー、ラ シャンス)
スプレーバラ(エルヴァレンジ)
トルコキキョウ
マトリカリア(もこもこ)
キイチゴ
5月25日「カフェリシェす」さんでのワークショップご案内(ランチ付き)
季節はあっという間に初夏に移ってきていますね。
私は、新緑が光り輝く今の季節が一番好きです。
実家のある森町の山は新緑がとても綺麗で、新緑の中から4月は山桜、5月は藤の花が顔を覗かせる色合いがとても綺麗です。
5月のカフェリシェすさんでのワークショップは、芍薬と初夏の草花をアレンジします。
華やかな芍薬と繊細な草花のボタニカル風のアレンジメントです。
今の季節ならではのお花をご用意いたします。
どうぞお気軽にご参加くださいませ。
日時 5月25日(土)10:30~
料金 4,500円(ランチ付)
持ち物 花バサミ
ガーベラ グリグリ
初めて見たグリーンのガーベラ、グリグリ。
えっ、これガーベラなの?って皆、驚いたけど、愛嬌のあるキュートなお顔に惹かれて仕入れてみました。
菊のような細い花びらは少しづつ開いていきますよ。
グリーンのスプレーバラと合わせて清々しいアレンジにしてみました。
3月のレッスンSBS学苑
以前にも使ったガラスの小瓶をいくつか並べて、1つのアレンジに見えるようにお花を活け込んでいくレッスン。
春のお花でしか出来ない色合いで、このレッスンをしたいとずっと思ってました。
使いたかったお花が全て入ったわけではないけど、春のお花のこの色合いが大好きです。
フリンジ咲きのニュアンスカラーのチューリップに皆さん、惹かれていました。
アネモネ(セントブリジッド)・スカビオサ(プリティパープル)・チューリップ(クミンズ)
忘れな草・リューココリネ・パンジー・ハゴロモジャスミン