フラワーアレンジメント教室BLOG
Nov 4, 2018

10月のレッスン SBS学苑

SBS学苑でも秋色ミナヅキを使ったアレンジです。
皆様、ミナヅキのボリュームにびっくりされていました。
普段は大きなアレンジはなかなか作れないので、こういう時は大きく作ってみるのもいいですよ。

 

渚ウェーブの咲き方が本当に素敵!日を追うごとに花びらが開いていって、
久しぶりに萌えなバラに出会えました♡

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Nov 3, 2018

マリーゴールド

学校の花壇に植えられているイメージのお花でしたが、マリーゴールドを初めてアレンジに使ってみました。
よく見ると、一輪一輪咲き方や色が微妙に異なって、雰囲気のあるお花であることに気が付きました。
フウセントウワタとピンクッションと共に秋の雰囲気に。

母が毎年、自家製の栗で手作りする渋皮煮。
奥は、叔母がおすそわけの栗で作ってくれる栗むし羊羹。
この時期のお楽しみ♡

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Oct 6, 2018

10月27日 カフェリシェすさんでのワークショップのご案内

美しく色づいたミナヅキアジサイ。この季節限定の美しさです。
ミナヅキアジサイを使ったワークショップを浜北区宮口の「まごころカフェリシェす」さんで行います。

10月27日(土)10:30~  ランチ付 4500円

リースかアレンジどちらかを選でいただけるようにしました。
どちらも生花の状態からそのままドライになります。

アレンジは、ドライになるお花や実などと一緒に田園風のアレンジをつくります。


リースは約30㎝位の大きさです。
ヨーロッパの伝統的手法でワイヤーで繋いでいくため、2時間から2.5時間くらいの時間がかります。

どちらも長く飾っていただけます。
お気軽にお問い合せくださいね。

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Oct 2, 2018

秋色のアレンジ

ダリアが美しい季節になりました。
こちらは、アンティークロマンという品種

今の季節にぴったりですね。

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Sep 26, 2018

9月のレッスン 森町

森町のレッスンでは、アナベルアジサイを使い、生花からドライになるアレンジです。

とても立派なアナベルが入荷したので、皆さまびっくり!
グレビレアの入荷がなく、綺麗なファーガスが入るよと市場から連絡があったので、代わりにイタリア産のファーガスを入れました。皆さま、私が山から採ってきたと思っていたようですが・・・
お好きな色を選んでいただきましたので、選んだ色によって雰囲気も変わりましたね。

アレンジで楽しんだ後は、リースに作り換えて飾っておくこともできますよ。
ご自分なりにアレンジして楽しんでくださいね♪

10月は紅葉した水無月アジサイのアレンジやリースのレッスンをしていく予定です。
現在のレッスン日時と合わない場合でも私との日時が合えばお1人でもレッスン可能です。
お気軽にお問い合せくださいね!

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Sep 21, 2018

9月のレッスン SBS学苑

風が心地よく、やっと秋の気配を感じるようになりましたが、まだまだ暑い日も多いので、
今月は生花からそのままの状態でドライになるアレンジです。

この時期、特に美しい秋色アジサイをメインに実と穂と葉をバランスよく配置していきます。
裏が茶色の葉はグレビレア。スワッグに使っても素敵ですね。
野ばらがまだ色づいていなくて、もう少し気温が下がってくるとオレンジ~赤色になってきますよ。

皆さま、素敵にドライになってくれたでしょうか?

アジサイ
ナナカマド
ユーカリテトラゴナ
ノバラ
パープルファウンテングラス
グレビレア バイレヤナ

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

1 33 34 35 36 37 38 39 40 41 58