フラワーアレンジメント教室BLOG
Jun 26, 2018

スプレーバラ ウエディングドレスのブーケ

一重咲きのバラが大好きなんだけど、なかなか使う機会がなくて・・・
市場で少しお安く仕入れられたので、芍薬、オダマキとブーケにして定期装花をしているサロンにお届けしました。

インスタグラム始めました。
www.instagram.com/inthepink_flower

 

Jun 13, 2018

「カフェ リシェす」さんでの5月のワークショップ

こちらでも、芍薬のブーケ。
この週になると初夏の可愛らしい小花の入荷がなく、困ってしまいましたが、薄紫のライラックを入れました。
皆さん、苦戦しながらも素敵に束ねてくださいました。




目にも美味しいランチ 

来月は、6月21日(木)12:30~、ランチ込みで4,500円です。
ランチの後にレッスン、その後お時間があればお花を眺めながらお茶タイム。

6月は、数個の小瓶に花を活け、ひとつのアレンジに仕上げていくオアシスを使わない活け込みです。
ベルテッセンなど初夏の可愛らしい涼しげなお花をご用意いたします。
昨年、SBS学苑でやりましてとても好評でした。
お花とお食事と心和む時間をご一緒に。お気軽に、ご参加お待ちしております。

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Jun 6, 2018

5月のレッスンⅡ 芍薬のブーケ

仕入れる日によって、芍薬の種類と合わせるお花が多少変わってきます。
使ってみたかった大きなクローバーのお花が出ていたので、嬉しくて迷わず買占め(笑)
白い芍薬はスプレー咲きで、順々に蕾が開いて、長く楽しめましたよ。

こちらは、SBS学苑の生徒さんの作品です。


芍薬(プリンセスマーガレット・フローズンフロスト・滝の粧)
ビバーナム、フリチラリア、オルラヤ、クリスタルキャンドル、ゴバノズイナ


スパイラルで束ねていく方法をマスターすると、ご自分でお花を買ったり、頂いたりした時に束ねて花瓶に入れておくと、水変えがとっても楽ですよ。

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Jun 5, 2018

5月のレッスン 芍薬のブーケ

華やかな芍薬と美しいグリーンのビバーナム、この季節ならではのブーケです。
「母の日」の週がレッスンでしたので、プレゼントできるようにラッピングまでご指導させていただきました。
もらう側の方が多いなか、明日渡しに行くわとおっしゃっていた方も。

森町の生徒さんの作品です。

芍薬は3種類使いました。エッジドサーモン、春の粧、滝の粧
合わせたお花は、ゴバノズイナ、ビバーナム、フリチラリア、オダマキ

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Jun 1, 2018

イベントのご案内

6月16日(土)10:00~15:00
「らぶ♡はまキタ―!!」
浜北のフードやドリンク、ハンドメイド製品などが並ぶイベントでハーバリウムのワークショップで出店します。
会場は、なゆた浜北3F・なゆたホールです。
http://rabuhamakita.hamazo.tv/

イベント出店は初めてなので、何を準備したらよいのか・・・という状況ですが、
瓶も中に入れるドライもお好きなものを選んで作っていただこうと思っています。
大好きな可愛らしいお花も大切にドライにして準備を進めています。
皆さま、お待ちしております。


パンジー、ラナンキュラス、夢ホタル、春の大好きなお花を詰め込んだひと瓶


大好きなタイツリソウも入れられましたよ♪

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

May 22, 2018

ハーバリウムのワークショップ

「母の日」のプレゼントにもなるように、野口町や定期装花をしているサロンなどで、4月の後半から開催していたハーバリウムのワークショップ。
今週の日曜日でほぼほぼ終了しました。
多くの方に体験いただき、この組み合わせもかわいいなって、逆に私が学ばせていただき、ありがとうございました。


ビンも数種類の中からお好きな形を選んでいただきました。


季節的にブルー系のお花を多くご用意しました。

終了後、ビンを並べての撮影会も楽しいひとときです。

オイルを入れるとお花の色がより鮮やかになり、その変化も楽しめます。
季節を変えてまたやりたいですね。

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

1 37 38 39 40 41 42 43 44 45 59