まごころカフェ「リシェす」さんでの3月のワークショップ
3月の冷たい雨の降る中、お集まりいただきありがとうございました。
4月は18日(水)10:30~と12:30~です。可憐な小花や野草をパニエに摘んだようにアレンジします。
入口正面に置かせていただいているアレンジ。
こちらでは、原種チューリップの球根を忍ばせました。
桜舞うお庭をイメージしてアレンジしていただきました。
大分から届いた「湖上の舞」という踊っているような枝にかわいらしい小さめのお花をつける桜を使いました。
繊細なお花が多く寂しげですが、開花していく様を楽しめるアレンジです。
採れたての春野菜いっぱいのデトックスランチ
築130年の古民家にお住まいのHさんのご自宅に飾られた写真。
素敵な玄関のMさんのご自宅に飾られた写真。
どちらも素敵なお写真を送ってくださりありがとうございました。
こんな風に素敵に飾ってくださっているなんて♡ とても嬉しいです。
3月のレッスンⅡ
もう今月のレッスンも終了したのに、遅れ遅れのアップで・・・
森町でのレッスンも啓翁桜と球根付きのお花を使ったアレンジ。
球根付きのムスカリを忍ばせて。
桜、チューリップ、パンジーと色とりどりの春のお花を使いました。
球根付きのムスカリ。
こんな状態で出荷されるようです!
アレンジが終わった後、皆さんお庭に植えられたようですよ♪
春のお花ももう終わり。初夏の花へと移行しています。
また来年。
3月のレッスン
今年は桜の開花が早く、もう散ってしまっていますね。
先月は桜の咲くお庭をイメージしたレッスンでしたので、お家の中でも桜を楽しめました。
写真が暗くなってしまいましたが、レッスンで使った桜は啓翁桜。
うまく写ってませんが、球根付きのチューリップとムスカリが入ってます。
ムスカリは茎がグングン伸びてしまって、自由きままな感じに。
球根付きの原種チューリップ。開くとこんなにかわいい♡
レッスンの残りの球根たち。
白のムスカリは市場の方々にもかわいい~♡と評判の子でした。
実家のお庭に植える予定なので、来年の春が楽しみ。
ミモザのリース
3月8日は「ミモザの日」
イタリアでは、男性から女性にお花を贈る習慣があるそうです。
レッスンで使ったミモザをリースにしてみました。
まごころカフェ「リシェす」さんでのワークショップ/次回は3月21日(水・祝)
浜北区宮口の「まごころカフェ リシェす」さんでワークショップを開催しました。
ミモザをメインに可愛らしい春のお花をご用意しました。
アレンジ終了後は撮影会
体にも心にもやさしいランチ
お話がはずみ、コーヒーと煉り切りを追加。
ここでも撮影会
ご参加された皆様のおかげでとても楽しい、充実した時間となりました。
ありがとうございます。
今月は、桜の開花と同時期になりそうですが、桜をテーマに3月21日(水・祝)予定しております。
ご参加お待ちしております。
2月のレッスンⅡ
森町でのレッスンは、ちょうどバレンタインデーでしたので、ハートの形をつくるアレンジにしました。
青文字の小枝を矯めてハートの形をつくるところから始めます。挿す角度や大きさによっていろいろなハートが出来ました。
色がのっていてとても綺麗だったラナンキュラスのシャルロットとアネモネのポルト、チューリップのマルガリータと、ピンクと紫のロマンティックな色合いにしました。
真上から撮った写真
忘れな草が可愛くて~、可愛くて~♡