11月レッスンⅠ
バラ シュエルヴァーズとダリア ブラックルビー。
フレンチシックなニュアンスで少しノエル使用のアレンジ。
中央にキャンドルを立てられるように、リースのようにアレンジしていただきました。
大きなインパクトのあるお花同士のアレンジ。大分、難しかったようです。
シュエルヴァーズの美しさにうっとり♡しながら、皆さんとても素敵にアレンジされました。
SBS学苑でのレッスンの様子です。
ハロウィンリース
毎年夏に行われる展示会で、ラタンで出来たナチュラルなリース素材に惹かれて、プリザーブドとドライでハロウィンのリースを作りました。
固くまとめられているラタンのリースをゆるふわな感じにほぐすのが、なかなか大変で、でも作り応えがあったかと思います。
ハロウィンのピックとほうきを取れば、ずっと飾っておけます(*^_^*)
完成後、コルクボードに掛けて撮影会。楽しい時間でした。
ハロウィンアレンジ
10月後半のレッスンはカボチャを入れたハロウィンのアレンジ。
カントリー風のカボチャ「Baby Bear」に合わせて、シックなお花を合わせました。
が、華やかな仕上がりになりました。
「色合いが好き」と皆さんからお声をいただき、嬉しかったです♡
ダリア(ブラックルビー)
バラ(ヘリオスロマンティカ)
スプレーマム
シンフォリカルポス
秋色水無月とバラとトルコキキョウ
いつもお届けしている受付のアレンジ。
今が美しい秋色水無月に合わせて、ピンク系で可愛らしくまとめてみました。
残った水無月はドライにしてリースにしたり、そのまま飾っても素敵です。
ピンクは女性ホルモンを高めてくれる色。久しぶりのピンクでテンション上がりました٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
10月のレッスンⅡ
「SBS学苑」でのレッスンの様子です。
こちらでも秋色のお花を集めました。
2種類のダリアを3本使いましたが、淡いピンク・イエローの「ムーンワルツ」が2本ですと可愛い感じに、オレンジ系の「アンティークロマン」が2本ですとシックな感じになりました。
皆さん、それぞれにとても素敵に活けられました。
活けた後に各々の作品を見ながら褒めあい、刺激を受けるのもとても楽しいひとときです。
10月のレッスンⅠ
パンプキンを使ったハロウィンのアレンジをイメージしていらした方もいらっしゃいましたが、8月、9月とプリザーブドと多肉のレッスンで、生花が愛おしかったので、秋色のお花を集め、紅葉した枝とともに秋を感じるシックなアレンジを作っていただきました。
ダリア アンティークロマン
バラ ラロック
バラ ジャルダン・アラ・クレム
どれも大好きな子たち♡