フラワーアレンジメント教室BLOG
Oct 17, 2017

多肉植物寄せ植えしました

レッスンで残った多肉植物をリメイクした空き缶に、寄せ植えしてみました。
今夏は、多湿でしたので8月のレッスンで寄せ植えしたセダム系の細かい多肉は、湿気でやられてしまいました。スミマセン。
9月に入り、空気が乾燥してきてから植えたものは元気です。多肉は管理が簡単と言われていますが、季節によっては難しくもありますね。

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Sep 19, 2017

9月のレッスン 多肉植物の寄せ植え

森町では、空き缶や手持ちの鉢などご自分が植えたい器を持参していただき、多肉植物を寄せ植えしました。


まずは、空き缶にペイントし、リメイク缶づくり。


ツートンカラーにペイント。


洋紙を切り抜いて貼り付けると、グッとおしゃれに。


おじさんの写真の切り抜きが、味のある作品に。
私では思いつかない発想でした。


ブルーも多肉ととても合う色でした。


アイアンの長方形の花器。立てて置くこともできます。
数年前に使った花器が鉢として復活です。


こちらも数年前に使った穴空きの花器の再利用。
とても素敵に植えられていました。

夜に来ていただいている方たちのお写真が、片付けに必死で、撮れなくて・・・。お見せ出来なくて残念です。
それぞれが、味のある素敵な作品に仕上がってました。
いつもとはまた違った楽しい時間でした。

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Sep 16, 2017

9月のレッスン プリザーブドフラワー

SBS学苑でも、森町のレッスンで使用したミラーボードにアレンジしました。
シックな色のアジサイを皆さん選ばれ、季節を感じるおしゃれな作品に仕上がりました。
プリザーブドのアレンジはどうしても平坦になってしまうので、花の高低差をつけたり、アートのグリーンで動きを出したり、生花のようにアレンジするように心がけています。



同じピンク系でも合わせる色によって雰囲気が変わりますね。



ベテランの方の作品。とても素敵♡に作ってくださいました。


ナチュラルで可愛らしい感じ。


アートのホップを流れるように縦型にアレンジ。

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Sep 4, 2017

リメイク缶に多肉の寄せ植え

野口町のレッスンで、空き缶にペイントをして多肉を寄せ植えてみました。
とても楽しかったので、森町でのレッスンもリメイク缶作りからやろうと思ってます。
手も汚くて、写真を撮る余裕がなかったので、お見せできませんが、発想の違いに驚きの連続でした。
時間も限られているので、凝ったことはできませんが、英字新聞や雑誌からの切り抜きを貼るぐらいは出来るかなと思ってます。
今、試作品を作ってますが、ハマりそうです♪

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Aug 28, 2017

8月のレッスンⅡ 多肉植物の寄せ植え

SBS学苑では、7月に使った木製フレームに多肉植物を寄せ植えしました。
木製なので、水で固まる土「ネルソル」を使ってみました。
水を加えてかき混ぜていくと、納豆のような粘りがでて、これがボンドのようですが、
童心に返り、皆さんとても楽しそうでした。

大きいものと小さいものをバランスよく、隙間なく植えていきました。

土が固まったら立てて置くことをイメージして、下に垂らしてみたり。

土が完全に固まるのに1週間くらいかかりました。
立てて置くと、素敵なインテリアになりそうです。
SBS学苑では、来月はプリザーブドフラワー、森町では、来月は多肉植物をやります。
自宅では、どちらも随時受け付けております。

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Aug 25, 2017

8月のレッスン プリザーブドフラワー

8月は毎年、プリザーブドフラワーのレッスンをしています。
とても楽しみにしている方もいらっしゃいます。
数種類の中からお好きな色の組み合わせを選んでいただくので、
私の予想を裏切る色が一番人気だったり、この組み合わせも合うんだなと
新たな発見があったりして、色選びも楽しい作業です。


中央の鏡の部分は、鏡として使用できるように、お花をアレンジ。

アモローサの美しいオールドローズ。写真ではブルーに見えますが、実際はやさしいラベンダー色です。

ピンクは王道の可愛さです!


ボードを縦型にして、下へ流れるようにアレンジ。


イエローのガーベラもこの時期にぴったりで、ナチュラルな感じになりますね。

皆さんベテランなので、とても素敵に出来上がってました。
娘さんへのプレゼントと、2つ作られる方もいらして、喜んでいただけたかな?

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

1 41 42 43 44 45 46 47 48 49 58