フラワーアレンジメント教室BLOG
Jul 30, 2017

7月のレッスンⅡ

森町でのレッスンでも、なるべく日持ちするような花材を選びました。
プロテアがとてもキレイで印象的でしたので、夏草と合わせてみました。

ピンクッション ウィンテリの状態があまりよくなかったので、ライチもいれてみました。後で食べられるように、実を傷つけないようにワイヤリングしました。

アワとハーブで、夏らしいさわやかなアレンジになりました。

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Jul 30, 2017

7月のレッスン

今年は6月から猛暑日が続いていたので、なるべく長く持ちそうな様々なグリーンを選んで、ボタニカルガーデンをイメージしたアレンジをつくっていただきました。

マウンテンミントとローズゼラニウムの香りに癒されながらのアレンジ。

赤い小さい実は、6月にも使ったライラック マリーサイモンのお花が終わった後の実。

アマランサス グリーンサム 垂れ下がるタイプしか見たことなかったけれど、ナチュラルな雰囲気にはぴったりでした。


ライムグリーンの小さなふわふわした葉は、ロータスブリムストーン。とても可愛らしくて、何度も仕入れてしまいました。

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Jul 3, 2017

6月のレッスンⅡ

森町でのレッスンは、ラベンダー色のデルフィニュームがとても綺麗だったので、
オクラレルカを使って縦のラインを生かして高さを出すレッスン。
皆さんとても素直に見本どおりに活けてくださるので、写真ですと同じように見えてしまいますが、
よく見るとそれぞれ個性が出ています。

大好きなボヤージュ系のトルコキキョウ。ボヤージュスイートピンクを使いました。
今がまさに旬だそうでボリューミーでとても綺麗でした。

ただいまフラワーアレンジメント教室 体験実施中です。
お気軽にご相談ください。→詳細はこちら

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Jun 30, 2017

6月のレッスン

小さなガラスのボトルを並べて一つのアレンジに仕上げるレッスン。
本当は3月に春の野に咲くようなお花を使って行う予定でしたが、ガラスのボトルが欠品していて、
今月になってしまいました。
簡単そうに見えますが、形のないアレンジをつくるのは、とても難しいです。
難しい~と言いながらもそれぞれに素敵に活けてくださいました。
最後にそれぞれのアレンジを見比合うのも楽しいひとときです。

市川バラ園の一重咲きのスプレーバラを使いたかったのですが、
代わりに来たのが、淡いピンクのスプレーバラ。
開いた姿がとても可愛らしく、やはり市川バラ園さんのは違うわと実感しました。

ウツギ
スプレーバラ
ベルテッセン
カリフォルニアライラック
時計草
木苺
ミント 
レモンバーベナ

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Jun 14, 2017

5月のレッスンⅡ

6月のレッスンが終わってしまってからのアップになってしまいましたが、
5月のSBS学苑では、初夏の実物と枝物を使って、テクスチャーの違いを楽しむレッスン。

数種類の実を使いたかったのですが、まだ実がならず、唯一出ていたジューンベリーを使いました。
オクラレウカの縦の線を生かして、小さな森の中を表現していただきました。

小さな黄色いお花は、クスダマツメクサ。
シロツメクサと同じ仲間だそう。
皆さん、自然に生えているようにアレンジしてくださいました。

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Jun 8, 2017

5月のレッスン

5月になるとお花が一変して初夏のお花になります。(もう6月ですが・・・)
大好きなタイツリ草を今年も使って、さわやかな風を感じるアレンジを作って
いただきました。

真っ白いオダマキ。清楚でかわいらしく、ブーケに入れたら素敵でしょうね♡




Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

1 45 46 47 48 49 50 51 52 53 60