9月レッスンⅡ
森町でのレッスンも秋色アジサイを使った
初秋のアレンジ。
仕入れる日によって多少お花がかわります。
ファウンティンググラスの使い方が難しかったようですが、
皆さん工夫されてそれぞれに素敵なアレンジになりました。
9月のレッスン
秋色アジサイ入れて初秋の風景を思い描くようにアレンジしていただきました。
秋色アジサイは、一輪一輪色合いが異なるので、お好きなものを選んでいただきました。
このアジサイは、オランダで研修してきた浅羽の生産者が丹精込めて作っているものです。
本当に素敵。
残暑厳しい日々が続いていましたので、長く楽しんでいただけるよう、なるべくドライになる花材を選んでいます。
こっくり秋色のアレンジ
いつもお届している美容サロンの受付の花
今回はイベントに合わせて少しだけ豪華に。
まだまだ暑い日が続いていますが、花市場には秋の花や紅葉した枝が見られるようになってきました。
プリザーブドフラワーの壁掛け
長方形のミラーボードにプリザーブドフラワーをアレンジしました。
このミラーボードは、置くこともできるし、壁に掛けることもできます。
また、縦型でも横型でもアレンジ可能です。
アートフラワーのフウセンカズラで流れを出して、白いジャスミンの花
(プリザーブドです。)をメインにアレンジしてます。
使う色によってイメージが随分変わりますね。
写真を撮るのが難しくて・・・、なかなか上達しませんね。
多肉植物のアレンジ
小学生のお子様とご一緒にいらっしゃるということ
でしたので、キュートな色合いのダリア(桜貝)やバラ(ベビーロマンティカ)
と多肉植物を組み合わせたアレンジをつくっていただきました。
子供の感性って、新鮮で楽しい!
「また、来たい」とはにかみながらの一言がかわいらしく、嬉しかった♡
毎月、自宅に来られている方は、活けている様子からもお花が大好き
なのが伝わってきます。
お母様やお友達にも好評だったそうです♡
8月のレッスン
暑い夏でも生花を楽しみたい!というご要望にお応えして、
SBS学苑では、ここ数年7月から8月は多肉植物と生花を組み合わせたアレンジを
レッスンしています。多肉植物は他のお花が枯れてしまった後も、鉢植えにしたりして
その後も長く楽しんでいただけます。
それでもなるべく日持ちするように、グリーンが多めの花材になりますが、
素敵に見えるような花の組み合わせとアレンジの仕方をお伝えしています。
豪華なランと多肉の組み合わせがなかなか好評でした