真夏のアレンジ
毎週お届している美容サロンの受付の花。
1週間くらいは持たせたいのだけれど、お花を置く場所の
真上が空調の吹き出し口。冬はあっという間にカリカリの
ドライフラワーに。夏は空調を切った後との温度差で痛みやすく、
なかなか厳しい環境です。
なるべく日持ちするお花を選んでいますが、
今回はバンクシアとピンクッション、個性的なお花でインパクトのある
アレンジに仕上げました。
バンクシアはオーストラリア原産のお花で、このままの状態で
ドライフラワーになりますよ。
ガーデンをイメージしたプリザーブドフラワー
森町のレッスンでは、毎年8月はプリザーブドフラワーのレッスンをしています。
とても楽しみにしていらっしゃる方もいて、デザインに頭を捻っていたりします。
アイアンのフェンスを立てて、夏らしくイエロー、オレンジ、グリーンの中からお好きな組み合わせでお花を選んでいただきました。
生徒さんの作品たちです。
どの組み合わせもさわやかで素敵ですね~。
アートフラワーのコサージュ
親子でご参加できるよう、グルーガンで貼り付けていくだけの簡単な工程
ですが、どのようにお花を配置しようかとか、リボンはどう付けようかとか、
考える時間も楽しいものです。
皆さんそれぞれに個性が光る素敵なコサージュをつくられていきました。
手作りしたクラフトバッグに付けてみました。
クラフトバンドのバッグ
毎月2回フラワーアレンジ教室を開催している野口町で、クラフト教室にお邪魔し
カゴのバッグをつくってみました。
思っていたよりも難しく時間がかかりましたが、夏らしいバッグが出来ました!
ご興味ある方、お気軽にご連絡ください。教室の詳細をご案内致します。
さわやかなグリーンのアレンジ
若草色のグリーンに紫色が綺麗に映えました。
国産のアンスリュームだそうで、とても綺麗で上品な花姿でした。
ガラスのコンポートにフルーツのコンポジションを作っていただきました。
涼しげですね~♡
7月のレッスンⅡ
暑い日が続いていますので、森町のレッスンでは
さわやかな緑色のアレンジを作っていたきました。
花持ちを心配なさる方もいらっしゃったので、
ブドウや姫リンゴを入れたフルーツのコンポジション。
こちらでもマウンテンミントやローズマリーなどの
ハーブをグリーンとして使用して香りの癒し効果も
感じていただきました。
ベルテッセンがかわいい♡
アレンジ後、3日はそのままのきれいな状態で、その後
少しずつ痛んでいく花があり、最終的に処分したのは1週間後でした。
トルコキキョウ
オーニソガラム
ベルテッセン
マウンテンミント
ローズマリー
ブドウ
姫リンゴ