芍薬

レッスン等の残ったお花でアレンジしてみました。
芍薬のかたい蕾の中にどのように花びらが収まっているのかしらと
思うくらい、開いた姿はフリフリで美しいですね~♪

ピンクはやさしい気持ちにさせてくれる女性には有益な色。
女性ホルモンの分泌を高めるので、女子力UPも期待できるかな♡
6月のレッスン

毎年この季節は、デルフィニュームでブルーのグラデーションのアレンジをつくります。
ブライダルのお仕事をしていた時は、白いバラに水色のデルフィニュームを
入れたキャスケードブーケが一番人気でした。
フォルカフレーデンの濃いブルーの色は本当に綺麗で、アレンジしていて自分自身がもっとも癒される色でもあります。

小ぶりで野性味がありながらも、上品で可憐な乙女百合。
出回る時期が限られているため、とても貴重です。
実家近くの山に以前はたくさん自生していた笹百合も最近ではあまり見られなくなったとか。
いのししが球根を食べてしまうのかしら?
ジューンベリー

赤くかわいい実はジューンベリー。
6月に実が成るのでこの名がついたとも。
実物が好きなので、今の季節は使いたい実がいっぱいあります。

グリーンとイエローとブラウンは、好きな色合いです。
ブラウンのお花はトルコキキョウ。素敵ですね。

3回目のレッスンにいらした方のアレンジ
お花が大好きな方で、花材を見てかわいい!を
連発していただきました。
5月のレッスンⅡ

SBS学苑では、草原をイメージしたナチュラルなアレンジ。
ここでもタイツリ草♡ スモークグラスや利休草、キイチゴなど
グリーンをたくさん使いました。
形が決まっている方がアレンジしやすく、あたかも自然に生えているように
アレンジする方が何倍も難しく、皆さん難しい~!とおっしゃいながらも
素敵に仕上げてくださいました。




余ったタイツリ草を加えて。 ハートがいっぱい♡
5月のレッスン

先月は、ゴージャスなブルーのトルコキキョウとビバーナムでさわやかな初夏のアレンジ。
スモークグラスが涼しげです。

森町でのレッスンは、皆でワイワイと賑やかです。



大好きなタイツリソウ♡ 釣り竿に鯛がぶら下がっているように見えるため、
このような名前が付いたとか。鯛というより、ハートかな~。ピンク色もあるんですよ。
プリザーブドフラワーの母の日ギフト

「母の日」のプレゼントとして、プリザーブドフラワーのレッスンを行いました。

アイアンフェンスやジョーロを入れてガーデン風のデザインにしてみました。
自分で作ったものは可愛くて、プレゼントしたくなくなっちゃう~とおしゃる方も。
画像プリザーブドフラワー
こちらは初心者向けにハート型の花器で可愛らしく。


お店のように並べてみました。
色の組み合わせによって雰囲気が変わりますね。







