April lesson partⅡ~初夏のお庭をイメージして~
4月後半のレッスンはカップ咲のスプレーバラ ニュアンセスとこの時旬のビバーナムでバラが咲き誇るお庭のイメージでアレンジしました。
どちらもまるっこくて大きめの花型なので、爽やかで可愛らしい豪華なアレンジに仕上がりました♡
カゴの方は体験レッスンにお越しいただいた方のアレンジ。お花がとてもお好きな方で雰囲気のあるアレンジメントに仕上げられました。
スプレーバラ(ニュアンセス、ミンテ)
ビバーナム
グリーンベル
梅花空木
根付スズラン
April lesson SBS学苑 ~バラを楽しむ 個性的なバラを絵画のようにアレンジする~
SBS学苑でも4月から6月はバラを主役にしたアレンジです。
4月は根付スズランも入れたかったので、白いお花にこだわって仕入れをしました。
とても立派なグリーンアイスを入れてくださったので、グリーンアイスのナチュラルな花姿を活かしたアレンジにしました。
ナチュラルに見えるようにアレンジするのは実はとても難しく、きっちり形が決まっていた方がアレンジしやすいのです。
特にSBS学苑では、アレンジの形に縛られず、四季それぞれのお花の活かし方をお伝えしていかれればと思っています。
白いお花を活けていると気持ちもクリアになような気がしますね♡


白色が引き立つようにバックを濃い色にして撮ってみました。
バラ(ベルネージュ、シュエルバーズ)
スプレーバラ(グリーンアイス)
根付スズラン
宿根スイートピー
クレマチス(砂子)
April lesson ~春のお庭をイメージして~
4月から6月はバラをメインにと考えていましたが、レッスン週がちょうど根付スズランの出荷時期で、根付スズランを使いたくてスズランに合わせて白いトーンのお花を選びました。
スズランは切花ですと数日ですが、根が付いていると1週間くらいは楽しめます。
クリスマスローズはお顔が下を向いているので挿し方が難しいですが、敢えて下向きのまま自然の植生を活かしてアレンジしました。
スズランは1本だけですが、凛とした存在感がありますね♡
香りにも癒されましたよ♡


根付スズラン
バラ(ベルネージュ)
ラナンキュラス(ベスタ)
クリスマスローズ(マグニフィシェントベル)
宿根スイートピー
キルタンサス
5月のレッスンご案内

4月発売の「花時間」は「#バラ活のすすめ」と称してバラを特集していますね。
In the pinkでも4月から6月はバラをメインにしたアレンジのレッスンです。
普段なかなか仕入れられない貴重なバラやおしゃれなバラをご用意して皆さんをお迎えしております。
5月は新緑とともにバラをあしらうアレンジです。
⚘ レッスンスケジュール ⚘
5月14日(火)10:30 ※満席
5月14日(火)14:30
5月15日(水)19:00 ※森町文化会館
5月16日(木)10:30
5月16日(木)14:30
5月25日(土)14:30
5月26日(日)10:30
今年も素敵なランキュラス使いましたよ♡
Mブルー Mブルー
Mブルー
スプレーバラ パリスとウッドボックスにアレンジしました。

東雲
優しいオレンジ色に惹かれて、個性的なフリンジ咲のチューリップ クミンズを合わせてみました。
ラナモネピンクジュレ ラナモネピンクジュレ
ラナモネピンクジュレ
アネモネのような咲き方に一目惚れしたラナンキュラスを主役にアレンジしています。
ラナンキュラスサクセス ラナンキュラスサクセス
サクセス
ベージュ系のおしゃれなラナンキュラス。パンジーやクリスマスローズ、春のお花満載のアレンジをつくりました。
March lesson ~春の色彩と香りを楽しむpartⅡ~
イエローとパープル、補色の色合わせも春のお花なら優しい印象に仕上げることができます。
合わせたスイートピーは染めてあるのですが、オレンジ色が見え隠れしています。
球根のお花は勢いがあるので、斜めに挿しても気が付くと真っ直ぐに。
変化を楽しむのもいいですが、今回はなるべく真っ直ぐに、自然に生えているように意識してアレンジしました。

SBS学園でのレッスン


森町でのレッスン

浜北でのレッスン

春のお花も3月まで、4月からは初夏のお花にかわっていきます。


ラナンキュラス(ペニング)
チューリップ(クリスタルスター)
スプレーバラ(サニーデイ)
リューココリネ
バイモユリ
スイートピー(ラベージュ)