フラワーアレンジメント教室BLOG
Jul 7, 2021

6月のレッスン 紫陽花の咲く庭の風景①

紫陽花の美しい季節に、レッスンでも紫陽花を堪能しましたよ♪
お庭をイメージして2種類の紫陽花とナチュラルな草花のアレンジ。
紫陽花は1本でボリュームがあるのでバランスが難しかったですね。
見本を見て「わっ、可愛い!」ってお声が聞こえたり、「今月のお花は全部可愛い!」って言っていただけたり、とても嬉しかったです。
7月も可愛いお花を仕入れます!

紫陽花
バラ(ラベンダーヘイズ)
オカトラノオ
源平シモツケ
アストランチア
コミズキ

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

May 20, 2021

5月のレッスン SBS学苑

3月に使用したガラスのピッチャーへ活け込みのレッスン。

もう少しグリーンを多くしたかったのですが、母の日前の仕入れで思ったものが仕入れられませんでした。
でもクリスマスローズやオダマキ、可愛らしいお花を見つけ出し、豪華なお花とナチュラルなお花、シンプルだけれど華のある作品になりました。

このピッチャーはドライでもどんなお花も様になります。
とても褒められたとおしゃっていた方も♪

バラ(カーマインクラシック)
カラー(レッドアラート)
スプレーバラ(ウェディングドレス)
クリスマスローズ
オダマキ
コバノズイナ

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

May 5, 2021

4月のレッスン 森町

森町でのレッスンはトルコキキョウの品種を変え、アンバーダブルバーボンを使いました。
初夏の可愛らしい草花も数種類入れましたよ。
イエローのお花がニゲラのトランスフォーマー、私も初めて見て、すぐに手に取りました。
ホワイトのシロツメクサのような花はクリスタルキャンドル。
レースフラワーもミントグリーン色。
トルコキキョウの素敵な色が映えました。

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

May 5, 2021

4月のレッスン SBS学苑

今年は桜の開花が早かったですが、お花全般的に早いようで、使いたいものも使えずに終わってしまいました。
5月のレッスンで使おうと思っていたビバーナムが出荷されていて、今の方が質がいいかもと思い今月使うことに。
ニゲラやグンバイナズナなど自然を感じる草花とシックなトルコキキョウをクラッシックにアレンジしました。
ビバーナムは水が下がりにくいように茎を処理する方法をお伝えしました。
しっかりと水が上がるととても長く楽しめますよ♪ 

ビバーナム スノーボール
トルコキキョウ(アンバーダブルマロン)
バラ(ミントティ)
スカビオサ
ニゲラ(トレンスフォーマー)
グンバイナズナ

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Mar 30, 2021

3月のレッスン SBS学苑

SBS学苑の講座でも投げ入れのレッスンをしました。

5月7日(金)には母の日に向けて、このガラスのピッチャーに初夏の草花を活ける特別講座も開催します。
アレンジにすると水が下がりやすいビバーナムや繊細なお花をご用意する予定です。

写真があまり撮れなかったですが、生徒様が活け込まれている写真です。
バイモユリやヤグルマギク、繊細な可愛いお花を入れました。

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Mar 23, 2021

3月のレッスン 森町」

今月はオアシスを使わずに、花瓶に活けるレッスンをしました。
オアシスに挿すのと違って固定できないので、どのようにお花を止めていくか、挿していく順番などをお話させていただきました。
思っていたお花が入荷しなかったりと、花材選びが難しかったですが、たまにはこういうレッスンもいいよね!と楽しんでいただけたようです。活けたお花を水を入れた状態でそのまま持ち帰っていただきたかったので、花瓶選びにもこだわりました。
5月も新緑の枝物やグリーンを使って、このスタイルのレッスンにしようと思っています。

お嬢さんを連れてきてくださいました。一緒に活けている姿は微笑ましいです。

Posted in フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

1 21 22 23 24 25 26 27 28 29 60