December lesson ~クリスマスのテーブルリース~ SBS学苑
リング状になったオアシスを針葉樹で埋めてテーブルリースをつくりました。
お花は赤系でと考えていたのですが、素敵なデルフィニウムが目にとまり悩んでいたところ、顔見知りのお花屋さんから背中を押されて、パープル系の大人カラーに変更しました。
オアシスに挿す場合も丸くつくるのは意外と難しいです。
テーブルに飾る用なので、むしろ少し飛び出していたり動きがあった方が雰囲気が出ていいかも。



自宅に帰って、ガラスのコンポートにのせて飾りました。(このコンポートも以前にレッスンで使用したもの、キャンドルも一昨年の12月に使ったもの) お花が終わった後も、暫くは飾っておけますよ。

バラ(プライムチャーム)
スプレーバラ(フェアリーキッス)
デルフィニウム(トリトンライラックピンク)
ネリネ クリスパ
1月レッスンご案内

一年の始まりに相応しい白いお花を中心に可憐な春のお花をアレンジします。
ラナンキュラスやスイートピー、大好きなお花たちが出回る季節の到来です。
2024年
1月16日(火) | 10:30〜 | 14:30〜 |
1月15日(水) | 19:00〜 | (森町文化会館) |
1月16日(木) | 14:30〜 | |
1月20日(土) | 10:30〜 | |
25日(木) | 10:30〜 | 14:30〜 |
お時間の多少の前後は大丈夫です。
お気軽にご連絡くださいませ(*’▽’)
Christmas wreath lesson
今年もたくさんの素敵なリースが出来上がりました。
ピントが合ってなかったりなかなか良い写真が撮れてないですが、選ばれるリボンに個性が出ていますね♡
針葉樹の香りに包まれる楽しい時間でした♡
ご参加された皆様ありがとうございました♡
今年のクリスマスリース
11月第3週から12月第2週まで続いたリースのレッスン。
つくり終えた時の達成感を共に感じさていただき、選ばれるリボンやパーツに刺激を受けました。
楽しい時間を共有でき、ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
日扇の実とエリカのリース

ツリーもつくりましたよ♪

トウヒの実とローズヒップのリース

針葉樹だけのリース

↑のリースにヤドリギを付け加えました

市場で短くカットされたヤドリギが出ていました♪
嬉しくて仕入れてしまい、12月のアレンジレッスンに1枝ずつですが使っていただきましたよ。

November lesson SBS学苑 ~バロック絵画のように~
10月に使った木製のボックスに11月もアレンジしました。思いのほか立派なダリアがきてしまったので、バランスをとるのが難しかったかなと思います。色と形が個性的なカンガルーポーがクラッシックな雰囲気を助長しています。このボックスのアレンジはとても好評で、春のお花もこのボックスにアレンジしてみようと思ってます(*‘∀‘)




日扇の実、こちらでも使いましたよ♪

バックや角度を変えて撮ってみました。



バラ(スタートレック)
ダリア(コーラルルージュ)
スプレーバラ(ガーネットジェム)
カンガルーポー
ユーカリポポラス
November lesson 森町 ~バロック絵画のように~
スタートレックという個性的なバラとダリアがメインのアレンジ。インパクトのあるお花同士をどう合わせてアレンジしていくかを学んでいただきました。花同士をくっつけ過ぎず高さや位置を微妙に変えていく、紅葉したヒペリカムが晩秋の雰囲気を出すのに一役買ってくれました。




私のお気に入りは日扇の実。アレンジに深みを出してくれました。
ドライになっているのでアレンジが終わった後も取っておいてもらって、クリスマスリースにも付けましたよ(*‘∀‘)


ダリア(コーラルルージュ)
バラ(スタートレック)
スプレーバラ(ガーネットジェム)
ガーベラ(ミコロン)
紅葉ヒペリカム
アカシア
日扇の実