September lesson 森町~グラミネと秋の草花のアレンジメント~
グラミネとはフランス語で「イネ科に属する植物」の総称です。穂状のものが少し入るだけで秋らしい雰囲気になりますね。
気温が高い真夏のような日も多かったので、そのままドライになるワイルドフラワーも入れました。
いつもはメインにするお花たちは予め注文しておくのですが、例年と違う気候でお花の状態に不安があり(蒸れていたり、傷んでいたりすることも)、市場で実際に見て選ぶことにしました。
バーガンディのような赤紫色のトルコキキョウに一目惚れ♡ 素敵なお花を仕入れることができました。

いつもと少し雰囲気を変えて、一重咲きのトルコを外に向けて飛ばすようにアレンジしましたが、皆さん今までお教えした基本に忠実で、崩すのが難しかったようです。花と花が重なりあったアレンジの方がお好きのようです。



蕾が開いてくると雰囲気も変わってきます。
日々変化が楽しめるのも生花ならでは。


バンクシア(コクシニア)
バラ(ラロック)
トルコキキョウ(ラフールレッド)
ミシマサイコ
リコリス
千日紅
ファウンテングラス
パニカム
10月レッスンご案内

朝晩の空気がひんやりしてきて、秋の気配をやっと感じるようになりましたね。
花市場には紅葉した葉や実、秋の草花も出揃ってきて、毎回仕入れに行くのが楽しみになっています。
10月のレッスンはバラとダリアを秋の草花とアレンジします。
豪華なお花と繊細で可愛らしいお花、どちらも引き立つようなアレンジを考えています。
10月10日(火)
10:30~
14:30~
10月11日(水)
14:00~ *森町文化会館ミキホール
19:00~
10月12日(木)
10:30~
10月15日(日)
10:30~
レッスン日が少ないですが、ご希望のお日にちやお時間ごさいましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
お申し込みはこちらから
[contact-form-7 404 "Not Found"]
August lesson ~アナベルアジサイのガーランド
黄緑色がさわやかなアナベルアジサイでガーランドをつくりました。
アジサイを小房に分けて、ワイヤーで繋いでいくのですが、いろんなグリーンやお花を入れて細長くつくる方が多いけれど、私はアジサイをアジサイらしく、可愛らしく見せたくて他の花材は少なくシンプルにモリモリっとしたガーランドをデザインしました。
リースつくる時もそうなのですが地味な単純作業で、私苦手なんて言いながらも出来上がれば可愛くて、ニッコリ笑顔に♡
日常を忘れて没頭する時間たまには(⁎•ᴗ‹。)イイネ!





ブドウの房のようにつくられた方も

夏休み中のお嬢さんとご参加の方も

SBS学苑では、ホワイトボードに皆さんの作品を並べて撮影会。
皆違う、どれも素敵カワ(・∀・)イイ!!



夏のバラたち
なるべく暑さに強いものをと思って仕入れているのですが、やはり可愛いバラに目がいってしまいます。ですが花びらが厚く、茎がしっかりしているバラを選んでいます(`・ω・´)キリッ
茶系のアイビーを入れて、色を少し秋モードにアレンジしてみました。


バラ(ティ.アモー)
ヒマワリ(サンリッチライチ)
フランボワーズのリーフが切花として出ていました。
筆で描いたような葉脈、形も可愛いいですね♡
白いお花と濃いピンクのバラを実に見立ててアレンジしました。
可愛い(‘▽’)わぁ♪と大絶賛してくれました。



バラ(キャンティカクテル)
チュベローズ
❁.。.:* アジサイのガーランド *:.。.❁
8月のレッスンの大まかなサンプルを作ってみました。

画像は6月に鉢で仕入れたヴィンテージカラーのアジサイでつくりましたが、実際はアナベルアジサイでつくる予定です。
アナベルの方がドライになりやすく、色の変化も少ないからですが、これにユーカリや季節の実、白いお花なんかも入れてみようかなと思案しています。
アジサイは細かく使えば、細く長いガーランドに、大きく使えばボリュームのあるガーランドに仕上がります。
画像は30㎝位です。
皆さんがどのようにつくられるか今から楽しみです。
レッスン料は材料費込み5,000円です。
レッスン日は8/15(火)、16(水)、17(木)、22(火)、23(水)、26(土) *23日の会場は森町です。その他は浜北となります。お申し込みいただいた方に詳細を送らせていただきます。
この時だけのご参加でも構いませんので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

July lesson Ⅱ ~フルーツとハーブのグリーンアレンジ~
この週のレッスンは「NFコサージュアッシュ」というアンティークカラーの素敵なトルコキキョウを使いました。
お花も大きくて惚れ惚れしてしまいます(´,,•ω•,,)すてき♡
メインのお花は予め注文し、それに合わせるお花はその時に花市場に出ているものの中から選んでいます。
ですので週によって多少お花の種類が変わります。今回は小ぶりのケイトウが入っています。
ベテランの生徒さま。皆さんのお手本になっています。

お正月のアレンジで使用したメディシス型の花器が大活躍です。



使っているブドウは摘果したものです。品種が気になるところです(*^^*)
