9月のレッスン ~草花を活かす 初秋のアレンジ~ SBS学苑
花器を新しくする予定でしたが、台風で届かず、カゴをラッピングペーパーでおめかししてアレンジしました。
今の時期は花材選びが難しく、注文しても蒸れていたり、傷みが出ていることもあるので、全て花市場でお花の状態を確認して仕入れました。
秋の草花を中心になるべく日持ちするお花を選んでいます。
風船唐綿は中身がどうなっているかご存じですか?枯れてくると真ん中の裂け目から種のついたたくさんの綿毛が出てきましたよ。
実はその状態を初めて見たので、ビックリしました! そうして増えていくのですね(ღ˘⌣˘ღ)




トルコキキョウ(NFダークメロウ)
シンフォリカルポス
ワレモコウ
ヒメヒコダイ
フジバカマ
パニカム
フウセントウワタ
セルリアと初秋の花
セルリアをメインに、狙ったわけではないけど、シャビーシックな感じに仕上がりました。
セルリアは花びらに見える透明感のある葉(苞)とフワフワしている中心のお花の部分とのコントラストが印象的で、可憐で清楚で好きなお花のひとつです。
定期花としてお持ちしましたが、皆さん、第一声が可愛い‼でした(*’▽’)

グループでのレッスンも承っています!
4名のお仲間でお越しいただいた時のレッスン花。
お申込みいただいた時にどのような繋がりなのか訊いてもよかったのでしょうが、想像で、暑さに強い、日持ちする可愛らしいお花を集めてみました。どのお花も可愛い‼と喜んでいただき、嬉しかったです。
お花が好きな人たちの繋がり、皆さんでいろいろなレッスンを受けていらっしゃるようです。
お越しくださりありがとうございました(ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ.゚

8月のレッスン プリザーブドフラワーのボックスアレンジ
プリザーブドフラワーの一番の魅力は、生花にはない微妙な色合い❀
お好みで選んでいただけるよう数種類のバラやアジサイをご用意しました。
くすみカラーが人気でした!
オアシスに挿すまでの細やかな作業は大変ですが、出来上がった作品には愛着が生まれ、プレゼントにと思っていても手放したくなるなるほど。
生花のレッスンよりも時間がかかってしまうので、ワイヤリングをお手伝いしながら、時間内になんとか完成という状況でしたので、写真もあまり取れませんでしたが、お一人お一人の個性ある作品が素敵な出来上がりました。


こちらは森町でご参加方の作品




7月のレッスン 森町 ~ヒマワリとハーブのアレンジメント~
森町のレッスンで使ったヒマワリは、ホワイトナイト、ビンセントクリアオレンジ、サンリッチマンゴーの3種類。
ラベンダーは、長野県産のアラビアンナイトという品種でした。品種によって、色や咲き方が微妙に違いますね。
ハーブはマウンテンミントの広葉と細葉の2種類に加え、ローズマリーを入れました。
マウンテンミントも白い可愛らしいお花が咲きますね。




ラベンダーが間に合わなくて、ワイルドフラワーと合わせてもらいました。
背景を暗くして撮らせていただきました。


✽.。.:*・゚ 8月はプリザーブドフラワーのボックスアレンジの予定です ✽.。.:*・゚
木製のボックスに絵画のようにお花を詰めてアレンジします。
1回のだけのご参加でも可能です。
お気軽にお問い合わせくださいね(*´∇`*)
6月のレッスン SBS学苑 ~初夏の庭をイメージして~

仕入れる日によって、お花は多少違ってしまうのですが、乙女ユリとブローディアに加え、クレマチス(白い小さな花)とアストランティアを入れました。トルコキキョウは埋めるように使ったのですが、とてもきれいな色でした。アンバーシリーズのポップです。
こちらでも、皆さん素敵にアレンジされましたよ(*’▽’) 出来上がった後に作品を眺め合う時間もいいものです。
学苑のスタッフの方も皆さんの出来上がりがそれぞれ違うので帰りに見せてもらうのを楽しみにしているとおっしゃって、
またご自宅にいらっしゃる方がこのアレンジを見るのを楽しみにしてるというお話も伺い、とても嬉しく思いました(∗ˊᵕ`∗)
自分のアレンジを見て褒めていただけるのは、とても嬉しいですね!ただ、ご主人からのコメントは皆さんないみたいですよ。




