12月のレッスン キャンドルアレンジメントⅡ
こちらのクラスでは、大輪のダリア(本当はもう小ぶりのダリアを注文したのですが。。。)と白い草花に染めのカスミソウをアクセントに入れました。染めのカスミソウはブラックと表記されていましたが、紺色に出ていますね。蕾が開花すると染まっていない白い部分が顔を出し、そのコントラストも素敵でした。染めのお花はスイートピー以外あまり使わないですが、これは素敵!と思いました。シックな色に染めたものも出ていて、また使ってみたいと思っています。




フローティングキャンドルを使ったクラスもありました。

そして、キューブキャンドルも使ったクラスも。

12月のレッスン キャンドルアレンジメント
季節は前に戻りますが、12月のレッスンをアップできていなかったので。。。
カリキュラムを出した時の予定では、木の実やドライでオブジェのようなキャンドルアレンジをと思っていたのですが、花市場に出回っている生花がとてもきれいで、気候的にも長く楽しめるしと考え直し、お花が大好きな方々が来てくださっているのもあって生花でアレンジすることに決めました。
素敵な色のスイートピーとニュアンスカラーのオンシジューム、バラはグリーンロマンズとブルーミルフィーユです。
たっぷりの針葉樹の中に散らばせました。
レッスンは第2週の土曜日ですが、グリーンはそのままなので、傷んだお花を換えたりして(抜いたままでも)、クリスマスまで飾っていただけます。私はそのあと水を抜きドライにして今も飾ってあります。



皆さんキャンドルは点されるとおっしゃっていましたよ♡


お正月花のレッスン
毎年12/27~30の4日間はお正月花のレッスンを行っています。
そのお花の仕入れはだいたいいつも26日、切花は全国どこの市場も月水金と決まっているので、曜日によってはその前になることもあるのですが、注文したお花がいい状態で入っているだろうかといつもよりもドキドキしながら花市場に行くのです。
うさぎ年にちなんでピンクやオレンジの優しい色のマムたちとフリル咲の葉ボタンを選びました。
花器は通常のレッスンでも使えるようにメディシス型にしました。
洋の器に和を活けるのは難しかったかもしれませんが、皆さんとても素敵に仕上げられました。
森町のレッスンでは、クイリングの講師をしてらっしゃる方に水引の結び方を教えていただきました。
梅結びの二つの輪を細長く伸ばすとうさぎになると教えていただき、ありがとうございました₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
その後のレッスンでも盛り上がり、皆さん本当にきれいに作られました。器用ですね!

クリスマスリースとお正月花だけレッスンにいらっしゃる方も多く、1年ぶりにお会いできるのもとても嬉しいですし、お正月にはお花を飾ってと文化を大切になさっているのも嬉しいです♡







マム(セイオペラピンク、セイオペラベージュ、シャンパン)
スプレーマム(ジェニーダークピンク)
葉ボタン(フレアホワイト)
スプレーバラ(ホワイトウッズ)
ドライ素材でしめ縄リースもつくりました
リクエストにお応えし、しめ飾りのレッスンも特別にしましたよ。
ドライ素材と一部プリザーブドフラワーを使って、ナチュラルシックなお飾りをデザインしました。
新年はお天気に恵まれたので、ずっと外に飾っていましたが、傷んだりすることはありませんでした。
外したあとは神社に奉納して処分するのがいいのでしょうが、もったいなくてどうしょうかと。゜゜(´□`。)°゜。



ピンクのアジサイを選ばれた生徒さまのリース

リクエストにお応えしたレッスンもできますので、
どうぞお気軽にご相談ください。
Christmas wreath lesson
今年も素敵なリースがたくさん出来上がりました(ノ*>∀<)ノ♡わぁーい
皆さん少しずつコツも分かってきて、とてもきれいに仕上げられました。
ご自宅にいらした方から褒めていただいたり、いい香りがすると言っていただけたりと嬉しいお話も聞かせていただけました。
針葉樹の香りに包まれ、日常を少し忘れ夢中になれるリース作り。
1年に1度ですが、私は欠かすことができません。
針葉樹のリースが上手くできないわというお声もあったので、ドライ素材と木の実のリースもご用意しました。
こちらは全部白い色でノーブルな雰囲気をイメージしてデザインしました。
平面的にならずに立体的に仕上げていく技法で針葉樹のリースよりも難しかったかもしれません。
こちらもお嬢さんから「いらなくなったら頂戴」など嬉しいお話が届いております。
ご参加された皆様、ありがとうございました。
素敵なクリスマスシーズンをお過ごしくださいませ࿄ཽ·˖*








11月のレッスン ~大人ピンクのハーフムーン~
クリスマスリースのレッスンもひと区切りつき、まだアップ出来ていなかった生花アレンジのお写真を。
可愛い印象になりがちなピンクを大人っぽく見せる色使いを学んでいただきました。
そして、11/8に観られた皆既月食にちなんで三日月型っぽくアレンジしていただきました。
葉が意外と直線的でしたので、ナチュラル感を出しながらの三日月型。難しかったですね。
バラとダリアが旬の季節で、クオリティの高い素敵なお花を使うことが出来ました。
お日保ちもとてもよく、開花してく様を眺めながら1週間ほど楽しめましたよ♪

お顔がよく写ってませんがダリアのピーチロゼが本当に素敵でした。
バラはフロウとテナチュール。
ベリーのような実はシンフォリカルポスです。


