クリスマスアレンジのレッスン
3ヶ月一度生徒様のお宅で開催しているプライベートなレッスン。
例年はお正月のアレンジをご要望されるのですが、今年はクリスマスのアレンジを。
オールラウンドのアレンジにしようと思ったのですが、飾られる場所の後ろは壁だからとおっしゃる方がほとんどですので、ワンサイドでお花を固めてアレンジしていただきました。
積もるお話も盛りだくさんで楽しい時間をいつもありがとうございます。



12月のレッスン 森町
昨年のクリスマスレッスンでは白いバラを使いましたので、今年はスタンダードな赤バラ、サムライを使いました。
お花が高すぎて仕入れが大変でしたが、クリスマスブッシュ、ローズヒップもなんとか入りました。
最後に枝にリボンを結ぶとクリスマス感がアップして、アレンジが引き立ちました。





12月のレッスン SBS学苑
SBS学苑は第2週の土曜日と決まっているので、リースにしょうかアレンジにしようか毎年悩むのですが、今年はアレンジにすることにしました。
ヤシャブシの枝とアカシアでツリーの形を作るのですが、枝ぶりによってなかなか難しかったですね。
アカシアは葉を下向きにするか上向きに挿すか悩みました。下向きにするとツリーの形はきれいだけど直ぐにドライになる。上向きは形はいびつになるけど葉は日持ちする。結局、枝ぶりや葉の付き具合を見て判断していただくことにしました。
クラッシックカラーのスイートピーとアカシアパープレアの色が効いて、大人のクリスマスになりました。





生徒様が作られた素敵なリースたち その2




生徒様が作られた素敵なリースたち その1
クリスマスリースのレッスンも終了し、今週末からはクリスマスアレンジのレッスンです。
全てのリースのお写真は撮れなかったり、ピンボケだったりしてほんの一部になりますが、どれも素敵!
選んでいただくものが多かったので時間もかかってしまい、3時間半くらいかかってしまった日も。
でも楽しかったというお声も聞けてホッとしました。楽しい時間を私も過ごせ、ありがとうございました





クリスマスリースのレッスン終了しました
今年のクリスマスリースは、ベースとなる針葉樹にプラスする実や葉はお好みのものを選んでいただき、作りたい形を選んでいただくようにしました。
形は、リース、三日月、馬蹄、スワッグの中から、実や葉は10数種類揃えました。
組み合わせによって皆違う個性が溢れる素敵なリースがたくさん出来上がりましたよ♪
写真の整理が出来たらアップしていきますね。
選ぶものはその日によって好まれるものがあったり、初めて作られる方はスタンダードなリースを選ぶ方が多かったです。
毎日森の中にいるような針葉樹の香りに包まれ、完成して笑顔でお帰りになる生徒様に癒される毎日でした。
早速、玄関に飾られたとかご家族にも喜んでいただけたというご報告をいただき、とても嬉しい気持ちになりました。
皆様、素敵なクリスマスをお迎えください。
こちらは見本で作ったリースです。

三日月型

スワッグ
