フラワーアレンジメント教室BLOG
Nov 16, 2022

クリスマスリースレッスンのご案内

ご案内が大変遅くなってしまいましたが、11月22日からリース作っていきます!
お花に関しましても資材を含め輸入花材が高騰してしまい、今年は既存の生徒様だけでと思っておりましたが、お問い合わせを多数いただきまして、遅ればせながらご案内させていただきます。※リースは2種類の中からお選びいただけます。

【A】
✼••┈┈••✼常緑樹でつくる森の香りのリース✼••┈┈••✼

ヒムロ杉やコニファーなど天然の常緑樹をコイルワイヤーで巻き留めていく伝統的な手法でつくります。

所要時間 2時間半~3時間
リースの仕上がりは約Φ30㎝
同じ花材でスワッグや馬蹄型もおつくりいただけます。

【B】
✼••┈┈••✼ドライでつくるホワイトリース✼••┈┈••✼

ドライの木の実とプリザーブド加工されたリーフをグルーガン(ホットボンド)で貼りつけてつくります。

所要時間 2時間
リースの仕上がりは約Φ25㎝

金額はどちらも5,000円(花材費込み)です。

場所
森町は定員となりましたので浜北区で開催いたします。
※場所はお申し込みいただいた方にご案内させていただきます。

日時
11/ 22(火)14:30~
24(木)14:30~
26(土)10:30~

以下フォームからお申し込みください。

Posted in BLOG, フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Oct 21, 2022

10月のレッスン ~バスケット風アレンジ(秋の花籠)~ SBS学苑

ツルウメモドキを使ってバスケットの持ち手のようにオアシスに挿してみました。
バスケットからお花が溢れ出るようにアレンジしていきました。

枝ぶりによっていろいろな形の持ち手ができ、とても楽しいレッスンになりました。
ツルウメモドキは畑など自然に生えているイメージで使ったことがなかったのですが、青い実がパチンパチンと次々に弾けてオレンジの実が顔を出してくるは姿は毎日変化も楽しめますし、とても可愛いなと思いました♡
秋の雰囲気が出るように、紅葉したヒペリカムと実物を数種類入れました。

紅葉色に白を加えるとノスタルジックな感じになりますね。

バラはアルビコッコという品種。
初めて仕入れてみましたが、可愛すぎて感動です(,,>᎑<,,)カワイイ*•.❥

Posted in BLOG, フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Sep 29, 2022

9月のレッスン ~草花を活かす初秋のアレンジ~ 森町

森町のレッスンでは、オミナエシ(黄色のお花)を入れてみました。野に咲くイメージがあったので(秋の七草のひとつですが)、レッスンではなんと初めて使いました。ケイトウのようなピンクのお花はアスチルベ。通常の3倍位の大きさ、ケニア産です。ワックスフラワーも一輪一輪が大きくて、南アフリカ産でした。強そうだなと思い仕入れてみました。
いつもより細かく切り分けて挿していくお花が多くて、皆さんすごく集中されていたので、声をかけていいかどうかとためらってしまいました。日常をほんの少し忘れて集中する時間、きっと癒やしになっていると思います(´˘`)
そして、認知症予防にと87歳のお母様をお連れいただきました。 
目指していることのひとつでもありますので、大変嬉しく思います。
ありがとうごㄜ”います(ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ.゚

Posted in BLOG, フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Sep 29, 2022

9月のレッスン ~草花を活かす 初秋のアレンジ~ SBS学苑

花器を新しくする予定でしたが、台風で届かず、カゴをラッピングペーパーでおめかししてアレンジしました。
今の時期は花材選びが難しく、注文しても蒸れていたり、傷みが出ていることもあるので、全て花市場でお花の状態を確認して仕入れました。
秋の草花を中心になるべく日持ちするお花を選んでいます。
風船唐綿は中身がどうなっているかご存じですか?枯れてくると真ん中の裂け目から種のついたたくさんの綿毛が出てきましたよ。
実はその状態を初めて見たので、ビックリしました! そうして増えていくのですね(ღ˘⌣˘ღ)

トルコキキョウ(NFダークメロウ)
シンフォリカルポス
ワレモコウ
ヒメヒコダイ
フジバカマ
パニカム
フウセントウワタ

Posted in BLOG, フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Sep 29, 2022

セルリアと初秋の花

セルリアをメインに、狙ったわけではないけど、シャビーシックな感じに仕上がりました。
セルリアは花びらに見える透明感のある葉(苞)とフワフワしている中心のお花の部分とのコントラストが印象的で、可憐で清楚で好きなお花のひとつです。
定期花としてお持ちしましたが、皆さん、第一声が可愛い‼でした(*’▽’)

Posted in BLOG, フラワーアレンジメント教室BLOGComments Closed 

 

Sep 22, 2022

グループでのレッスンも承っています!

4名のお仲間でお越しいただいた時のレッスン花。
お申込みいただいた時にどのような繋がりなのか訊いてもよかったのでしょうが、想像で、暑さに強い、日持ちする可愛らしいお花を集めてみました。どのお花も可愛い‼と喜んでいただき、嬉しかったです。
お花が好きな人たちの繋がり、皆さんでいろいろなレッスンを受けていらっしゃるようです。
お越しくださりありがとうございました(ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ.゚

 

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 60